通信講座を受講したいと思うけれど、どれを選んだら良いかわからない! 迷った時には受講料や受講期間などで比較するのも良いけれど、サポート体制がどのようになっているのか、調べてみると良いでしょう。
ほとんどの通信講座で、テキストをひととおり学習した後は、添削課題を提出することになっていると思います。添削課題を提出したら後日、講師からの解答や採点、そしてアドバイスなどが送られて来ます。
添削課題を提出した後、丁寧にわかりやすくアドバイスをしてもらえると心強いですね。通信講座は、マイペースで学習できるのは良いことですが、ひとりで学ぶのは大変なことです。友人や仲間と一緒に学校や教室に通うのとは違い、ともすれば孤独に陥ることもあります。
学習を進めていく中で、理解できない点が出てくると行き詰まってしまうこともあると思います。そんな時に、プロの講師からの励ましやアドバイスなどが受けられると、また頑張ろう!という気持ちが湧いてくるので、サポート体制が充実した通信講座だと安心ですよね。
通信講座を選ぶポイントとして、講師による添削やアドバイスなどサポート体制が充実した講座であること、そしとてもうひとつには教材や学習カリキュラムが充実した通信講座を選びたいものです。
とくに、学習する内容について難易度が高いものだと、テキストを見ても内容がわかりづらくていかにも難しそうに見えることもあります。図表やイラストなどが入ったカラー印刷のテキストだと、初心者にも見やすくてわかりやすいと思います。
教材一式を受け取ってから、どうも内容がとっつきにくくて私には無理!だと思ったら、教材が届いてから8日以内に返送すればクーリングオフ制度が適用されることと思いますが、返品する前には1度確認の電話をしておくことです。