甲種・乙種とも合格率が高くビル管理やメンテナンスに携わる人に
消防設備士は国家資格であり、大きく2種類に区分すると乙種と甲種があります。消防設備士は、簡単に言えば感知器や消火器、避難器具などの消防用設備に関するプロフェッショナルであり、消防用設備の工事や点検、整備などの業務を行うには、この資格が必須となります。
甲種の合格率は約27%、乙種は約38%で、合格率が高く、消防設備士を目指す人のための通信講座を受講して必要な知識と技能を習得して合格を目指す人もたくさんいます。ビル管理やメンテナンスの仕事をしたい人には、必須の資格となります。
消防設備士の通信講座が気になる方はコチラをチェック!
≫ユーキャンの「消防設備士」通信講座
ユーキャンは60年以上の運営実績を誇る老舗の通信教育会社で、受講生の延べ人数は、1,800万人以上!各講座に専門の講師がいるので、分かりやすく学べます。
「消防設備士」講座の口コミ体験談投稿