数多くの通信講座が開講されていますが、どの講座もとても魅力的に感じられますよね。気になる講座があり、無料資料請求したらパンフレットが届いて、受講料金が安いので申し込みをして、テキストや添削課題、DVDなど教材一式が自宅に届いた! しかし、テキストに目を通してはみたものの、なんだかとっつきにくくて難しそう、テキストを見ただけでやる気が失せてしまった・・そのような経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
パンフレットを見たら、通信講座を受講すれば簡単に資格を取得できるような感じなのに、いざ教材が自宅に届いて、テキストをパラパラとめくっただけで、難しそうでとても自分には合わない!と思い、結局は添削課題を1度も提出せずに、気がついたら受講期間を過ぎてしまい、修了証書が届いた! 受講を始めたはずなのに、1度も添削課題を提出しないまま、時間だけが過ぎてしまい、修了証書だけが届くようでは、受講料がムダになってしまいますよね。
こんなことにならないためには、通信講座をただなんとなく興味本位で申し込みをするのではなく、はっきりとした目的を持って受講することです。
スクールや教室に通って学ぶことで集中して学習することはできますが、その場に通う限り、わからないことがあっても繰り返して学ぶことはできません。その点、通信講座なら自分のペースで学べるので、テキストを見て問題集を解いてしっかり理解できていれば、次のステップに進むこともできるし、その場ですぐに理解が難しいようなら、1度立ち止まってみて、理解できるようになるまで、何度も繰り返して勉強することです。
通学で学ぶ場合は、わからないことがあれば授業の途中や終わった後に、講師に質問することはできますが、あまり長い時間質問すると、周りの生徒に迷惑をかけることもあります。その点、通信講座ならひとりで勉強するスタイルなので、いつでもどんなときでも講師に直接質問することができます。
受講期間中であれば、メールや電話、手紙などで納得のいくまで何度でも質問できるので、講師がその場にいなくてもしっかりサポートしてもらえるという安心感が得られます。